初授業〜普段の授業
授業編1. 初授業のお宅に行く時、 挨拶はどのようにすれば良い?
A.まずは「教育センターCADの〇〇です」と名乗り、学科や趣味など、簡単な自己紹介をして下さい
授業編1. どのような雰囲気・感じで話を進めていけば良い?
A.学校の話や、部活の話が生徒とは馴染みやすく、今の研究の話や、将来の夢の話が保護者様とは馴染みやすいです。
授業編1. 初回に確認した方が良いことはある?
A.学校の授業の進捗や、宿題が何分なら毎日できるかどうか等の確認をお願い致します。
授業編1. 「自己紹介カード」って何?どういったことを書けば良い?
A、見本に従い、話しやすいことを心がけてください。生徒に興味を持ってもらうのが目的です。
授業編1. 普段の授業の大まかな流れは?
A.宿題の確認と小テスト、新しい範囲の説明、問題演習、の順で進めてください。
それじれ時間の目安は1/3ずつです。
授業編1. 保護者に報告する時は、どういう内容を報告したら良い?
A.日ごとの報告書の内容に従ってください。
また、5分~10分は報告の時間にあててください。
授業編1. 休憩は何分おきに、どれくらい取ったらいい?
A.授業の真ん中に一回が目安です。
時間は5分程度でお願いします。
授業編1. 教材は何を使ったら良い?
A.教材は生徒のレベルに合わせ、平均点以下の生徒は教科書、平均点の生徒はワーク、平均点以上の生徒は問題集をお願いします。
また、ワークや問題集は購入になりますので、保護者様に相談してください。
こちらで用意する、教材リストから購入して頂いても構いません。
授業編1. 教材を選定するときのポイントは?おすすめはある?
A,生徒が見やすいか、自分が教えやすいか、一人でもわかる内容か、などを総合して考えてください。 わからない場合は一度ご相談ください。
授業編1. 教材を用意するのにかかったお金は請求できる?
A.請求は保護者様にお願いします。その際は事前に保護者様に相談もして、領収書やレシートを用意してください。
授業編1. アドバイスノート、まとめノート、授業用ノート、宿題用ノートのそれぞれの活用方法は?
A.アドバイスノートは講師が書くノート、まとめノートはテスト前に書くようにお願いします、授業用ノート・宿題用ノートは名前の通りです。
詳しくはマニュアルを参考にして下さい。
授業編1. 学習計画はどのように決めていけば良い?
A.生徒の予定を確認しながら決めてください、30分単位で考えてください。
その際、具体的に書くように気を付けてください
授業編1. 決めた学習計画は、どこに書くの?
A.報告書と一緒の用紙にお願いします。
授業編1. 毎月の目標(報告書のやつ)は、どのような内容を設定すれば良い?生徒に決めてもらった方が良い?保護者にも関わってもらった方が良い?
A.講師が一方的に設定する目標で構いませんが、生徒様や保護者様とも目標の話はするようにお願いします。
授業編1. 定期テストの対策の計画は、どれくらい前からたてれば良い?
A.毎回の定期テスト終了後には次の定期テストに向けて考えてください。
実質の定期テスト対策は、二週間前からお願いします。
授業編1. 小テストは自分で作って毎回持っていくの?
その場で問題集や、単語帳から抜粋していただいてもかまいませんし、用意していただいてもかまいません。一週間前の授業中に作ってしまうのがベストです。
授業編1. 小テストはどのように作ったら良いの?
A.目安20点満点で、10分程度を目安にしてください。
難しすぎる問題はNGです。
授業編1. 毎回の小テストは保管した方が良い?
A.点数と、概要だけは把握しておいてください。
問題自身は生徒に保管させてください。
授業編1. 20点満点目安だけど、問題量としてはどれくらい?(かかる時間、レベル)
A.10分を目安に(先生が宿題の答え合わせにかかる時間を目安に)、レベルは簡単にしてください。
授業編1. 家庭や教務との報告連絡相談をする際は、具体的にどういったことを話したら良い?
A.保護者様には報告書の内容を、教務には質問の答えや、個人的な感想等をお願いします。
授業編1. その報連相のタイミングは?(毎授業にたびに行うのか?)
A.保護者様には毎授業後に、教務には、初回授業後と質問があった場合にお願いします。
授業編1. 報連相の手段は?(口頭、電話、書面?)
A、保護者様には書面と口頭で、教務にはメールでお願いします。
どちらも、何かしらの形が残るよう、電話のみ等は避けてください.
授業編1. 自分で見つけてきた、もしくは自作した教材を使っても良い?
A.もちろん、自分が教えやすいものでお願いします。
授業編1. 授業中に必ずやった方が良いことはある?
A.生徒様とのコミュニケーションは欠かさずお願いします。
その他、詳しくはマニュアルを参照してください。
授業編1. 授業中にやってはいけないことは?
A.生徒の授業に集中するよう、携帯をいじる、レポートをする等は禁止です。
当センターでは、減給処分させていただいておりますので、注意してください。
授業編1. 予習はどの程度やってから行くべき?
A.授業時間の1/4を目安に予習してください。
授業編1. 宿題はどの程度出したら良い?
A.生徒のレベルにあわせ、できるだけ多く、日割りで30分以上は出すようにお願いします。
授業編1. その他、宿題の出し方にコツはある?範囲を決める時に注意することはある?
A.生徒が6割はできるような範囲を宿題にお願いします。
計算練習や単語問題以外は、できすぎても、できなさ過ぎてもいけません。
授業編1. 分からないことを質問された。どういうふうに対処したら良い?
A.正直に分からないことを伝えて、次週に持ち越し、調べてもわからなければ教務に聞くようにお願いします。
授業編1. 定期テストの対策について、気を付けるべきことはある?
A.二週間前から開始し、問題演習をさせてください。
その際、毎回重要ポイントや公式は確認して下さい。
授業編1. 各教科の指導ポイントはある?
A.各教科ポイントはありますが、基本暗記や演習を大事にしてください。
詳しくはマニュアルを参考にしてください。
授業編1. 全国模試は受けてもらった方が良い?
小・中学生は五木模試
高校生は河合、駿台
をできるだけ受けさせてください。
授業編1. 全国模試は、中学受験を予定していない小学生でも必要?
A.生徒のレベルがある程度高ければm小学6年生の五木模試を一度は受けさせてください。
授業編1. 全国模試はどのように申し込んでもらったら良い?
A.各家庭に申し込んでもらうようにお願いします。