2019年5月ミーティング「一学期中間テスト対策」
 
一学期が始まり、
中学一年生
高校一年生
には初めての定期テストです。
 
特に中学一年生は
定期テストというものを受けるのが初めての方が多いので緊張している生徒が多いです。
 
家庭教師として、
しっかりと予習をして、
万全の態勢でテストに臨ませてあげましょう。
 
以下は講師のコメントの抜粋です。
 
| 
 定期試験に向けての勉強会、並びに自己紹介をしました。定期試験に向けて各教科要点をまとめたり、対策問題を作ったりなどをしました。 
 | 
 
| 
 定期試験が近づき、より勉強をする習慣がつけれるような時間を作らなければと感じました。 
 | 
 
| 
 中間テストの対策用プリント 
→問題作成と学習に当たってのポイントをまとめたもの。 
二枚に分けて作成したので、次回の授業で確認と問題をすることで対策を進める。 
自己紹介、教材研究、1ヶ月の活動報告確認。 
 | 
 
 
| 
 テスト前に問題量が少なかったので、今回は増やしてどこができていないか自分で確認できるようにする。重要な問題を選ぶ。 
 | 
 
 
| 
 自己紹介及び中間テストに対するまとめ及び予想問題の作成。数学においては因数分解のこうしきをメインにポイントを抑える。英語においては過去分詞や受身の意味及び基本文系を既習の事項と照らし合わせることにより理解を深める。さらに、高校入試のメインである長文問題にいかせるようなポイントを抑えることとする 
 | 
 
| 
 限られた時間を有効活用する。コミュニケーションの力を高める必要性があるとじっかんする。その点において改善が必要である 
 | 
 
| 
 自分で作ったテスト対策用のプリントをいつも渡すだけになってしまっていたので、授業や宿題で使うようにしたいです。 
 | 
 
一人一人に合わせた指導で、将来まで見据えた教育を
柏原市・八尾市・藤井寺市・香芝市で塾・家庭教師をお探しの方へ
 
           
          			
この記事へのコメントはありません。