一人一人に合わせた指導で、将来まで見据えた教育を
柏原市・八尾市・藤井寺市・香芝市で塾・家庭教師をお探しの方へ
「学力アップノート!」のとり方小学生低学年編
・上手(じょうず)なノートって?小学校低学年編
→ あとで見直(みなお)したとき、みんながわかるノート
カラフルできれいな文字がきっちり並んだノートは、見ためはとても綺麗です。
でも、ちょっと待って。ノートをとる目的は何でしょう?
ノートの目的は、授業で教わったことを、あとで見直したり思い出したりできるよう、メモしておくことです。
だから、見た目がきれいなことより、どこに何が書いてあるかが、
ひとめでわかる形になっていることが一番大切です。
・そのためにはどうしたらいい?小学校低学年編
→ ルールを決めて、どんどん書く!
「きれいに書こう!」
と気にしすぎて、授業から遅れたり、授業の内容がおろそかになったりしては意味がありません。
丁寧に書くのは良いことですが、速く書くことも大切です。
時間をかけずに、わかりやすくノートをとるためには、自分なりのルールを決めておくのがコツ。
たとえば、次のようなルールをためしてみましょう。
小学校低学年ノートの取り方ルール
➊日付を書く
日付があると、いつ勉強したかすぐわかります。
➋ページ(P)を書く
教科書のページを書くと、どこを勉強したかわかります。
➌「スキマ」は広くとる
ノートにスキマを作っておくと、まちがいの書き直しをしたり、気づいたことをメモしたりできます。
➍記号やマークを使う
「→」を使うと、内容のつながりがひとめでわかります。○や□で囲むと、どこが大事なのかわかりやすくなります。
➎色は3色まで
色が多いとどこが大事なのかわからなくなります。いつもは黒で書き、目立たせたいときは赤や青で書きます。
➏まちがった答えを消さない
まちがいを残しておくと、自分がまちがえやすいところがわかり、同じまちがいを繰り返しにくくなります。
➐学習内容が変わったら次のページへ
次の学習内容に入るときは、ページの途中でも、新しいページから書きます。もったいないようですが、あとから見直したときに内容をつかみやすくなります。
➑ノートは教科ごとに1冊ずつ
1冊のノートにいろんな教科がまざっていると、あとで見直すのがたいへんになります。
「まちがい」は、レベルアップのチャンス!! 大切なのは、同じまちがいを繰り返さないこと。
どうしてまちがえたのか理由を書いておくと、次のまちがいをへらすことができます。
低学年の文具 B、2Bの鉛筆 下敷き 定規 消しゴム ノート
まだ筆圧の安定しない低学年の子には、芯が柔らかく濃い字が書けるBや2Bの鉛筆がおすすめです。
下敷きは、紙が平らになり文字が書きやすくなるので、ぜひ使ってください。
消しゴムは、出番が多いのでよく消えるタイプを。
消しくずがまとまるものだと机の上が散らからず便利です。
ノートはいろいろな種類がありますが、学年・教科により次のタイプを目安にしてみましょう。
小学校低学年編 ノートの目安
▍国語 マスノート(十字リーダー入り) 2年生:1行6マス~12マス
3年生:1行10マス~15マス
▍算数 2年:マスノート(十字リーダー入り)B5横 1行6マス~8マス
3年:マスノート B5縦 横12マス・縦17行
▍社会・理科 10㎜方眼ノート(十字リーダー入り)または
(3年生) 横罫線のみで1㎝間隔の目盛りがあるもの
※お子様にあわせて使いやすいノートをお選びください。
一人一人に合わせた指導で、将来まで見据えた教育を
柏原市・八尾市・藤井寺市・香芝市で塾・家庭教師をお探しの方へ