一人一人に合わせた指導で、将来まで見据えた教育を

柏原市・八尾市・藤井寺市・香芝市で塾・家庭教師をお探しの方へ

 

      

 

      「成績アップノート!」の取り方

上手なノートとは?
→あとで見直したとき、他の人に説明できる

 見た目がきれいで中身がたくさん書いてあるノートは、何となく勉強に役立ちそうなイメージがあります。でも本当にそうでしょうか。
 上手なノートとは、あとで見直したときに、授業で教わったことがしっかり思い出せて、復習に役立つもの。字や色使いがきれいなことより、見やすく整理されていて、どこに何が書いてあるかが、自分だけではなく他の人にもひと目でわかる構造になっていることが大切なのです。

そのためにはどうすれば?
→ルールを決めて、速く書こう!

 見やすく書こうと気にするあまり、授業に集中できなくなっては意味がありません。ていねいに書くのは良いことですが、速く書くことも大切です。
 時間をかけずに、わかりやすくノートを取るためには、自分なりのルールを決めておくのがコツ。たとえば、次のルールを試してみましょう。

❶日付とページ(P)を書く
いつ勉強したか、教科書のどこを勉強したかが、復習するときにわかりやすくなる。

➋余白は広くとる
余白があると見やすい。間違いの訂正や気づいたことも書けて覚えやすくなる。振り返りの授業でそこに新しい知識を書き加えていけば、より学習が深まる。

➌図やグラフはフリーハンドでも正確に
フリーハンドで描くと、より正確に形が理解できるようになる。

➍見出しや位置をそろえる
見出しにつける数字の種類や文字の大きさを使い分け、書き出し位置もそろえると、どこに何が書いてあるかわかりやすくなる。

➎色は3色まで
色が多すぎるとどこが大事なのかわからなくなりがち。基本は黒、目立たせたいところは赤や青で書く。

➏間違えた問題は必ず解き直し、理由も書く
間違えたら黒以外の色で正解を書き、どこを、なぜ間違えたかわかるようにしておく。理由も書くことで自分の弱点が明らかになり、間違いを繰り返しにくくなる。

➐見開きで使い、内容が変わったら次のページへ
ノートは見開き単位で使い、学習内容が変わったら、ページの途中でも次の見開きへ移る。全体の構成がわかりやすくなり、余白には気づいたことも書き込める。

➑ノートは教科ごとに1冊ずつ
教科ごとに分かれていると、見直しや復習のときにもたつかない。英語は「教科書ノート」「文法ノート」を分けても便利。

授業ノートはていねいすぎなくてよい
「ていねいに書く」にこだわって、授業を聞くことがおろそかになっては本末転倒です。

授業の中で気がついたことを書きとめていくためには速さも必要。

つまり、書く目的によって「ていねいに」と「速く」を使い分けるのがポイントです。

字は上手ではなくても、罫線やマス目に合わせるように書くと見やすくなります。

また、誰が読んでもわかる正しい文章を書くように意識すると、記述力が鍛えられます。

☑テストや提出用ノート
→ ていねいに。

☑ 授業ノート
→ ていねいに速く。見直したときわかる程度にていねいに、だが時間をかけすぎない。

☑アイデアのメモ
→ 速く。気づいたこと、思ったことがたくさん書けるように。

 

■教科によって大学ノートは使い分けよう
▋A罫(行間7㎜) 英語・社会
行間が広いほうが、英語の大文字・小文字を書き分けたり、社会科の頻出語句を強調したりしやすい。
▋B罫(行間6㎜) 数学・理科・国語
数式や分数などは、2行どりで書くと見やすい。また国語で縦書きにして使うときは、行間が細いほうが文字をまっすぐに書きやすい。
※これらは目安なので、自分が書きやすいものを使おう。

 

中学生ノートの取り方_英語

中学生ノートの取り方_数学

 

一人一人に合わせた指導で、将来まで見据えた教育を

柏原市・八尾市・藤井寺市・香芝市で塾・家庭教師をお探しの方へ

 

トップへ